子どものオンラインダンスはカラダの動かし方を覚えるのに最適
いきなりですが、我が子は運動神経が鈍いのではと思いたくはないですよね。
一見子どもの運動神経が悪いように見えるのは、子どもの運動神経を構成している7つの要素のバランスが悪いだけということが研究で解明されています。
※運動神経を構成 7つの要素
◎バランス能力 (バランスを正しく保ち、崩れた姿勢を立て直す)
◎変換能力 (状況の変化に合わせて、素早く動きを切り替える)
◎反応能力 (合図に素早く反応して、適切に対応する)
◎連結能力 (身体全体をスムーズに動かす)、
◎リズム能力 (目耳など五感で音楽や相手の動きなど刺激を感知し、無駄なく自分
の動きを合わせる)、
◎定位能力 (自分と動いているものや人との距離を把握する)、
◎識別能力 (手や足の動きを微調整する視覚との関係)
カギを握るのは小学校に入る前、あるいは小学生時代のカラダ作りです。
子どものときに、この7つの要素をはぐくめばよいのです。
そのために、ズバリおススメはダンスです。ダンスで運動神経の7つの要素をはぐくむことができます。子どものときダンスを楽しむことで空間認識やバランス感覚が養われ、成長して他のスポーツをやっても大いに役立つと経験者は語ります。
現在では、小学校で「表現運動」として、中学校では保健体育の一環として、ダンスは男女ともに必修ですね。
しかし学校で習うだけでは上達は難しいでしょう。バスケットやバレーボールを体育で習っても上手にならないのと一緒です。
だからダンス教室でレッスンを受けるのがおススメです。
ダンスを習うにはスタジオに通うやり方と、自宅に居ながらオンラインで学ぶ方法があります。
ここでは、自宅でできて送り迎えがいらない、初心者でも安心のオンラインダンスについて、無料体験ができる【カラダンス】を例に解説します。
子どもオンラインダンスのメリット
スタジオ形ダンス教室にはないオンラインならではのメリットです。
時間や場所の自由度が高い
スタジオと違って時間は自家の都合で設定することが可能です。
料金が安い。入会金もありません
オンラインダンスでは入会金はなく、料金もスタジオより安いのが一般的です。
送り迎えしなくていい
オンラインダンスが選ばれる一番の理由かも知れません。
周りを気にしなくてよい
人と接するのが苦手な子でも取り組むことができます。
衣装の準備が要らない
動きやすい自由な服装で取り組むことができます。
スタジオと違いコロナ対策は心配ない
復習しやすい。動画で 反復練習
レッスン受けて終わりではなく、動画を使って反復練習ができます
子どもオンラインダンスのデメリット
デメリットはあまり考えられませんが強いて言えば下記の事柄でしょう。
通信環境を整える
Wi-Fiとアイパッドが必要です。通信環境が悪いとレッスンは進みません。
細かい動きが見えにくい
画面を通してですので先生、生徒お互いが細かい動きが見えにくい場合があります。しかし先生の指導の仕方でカバーできるでしょう。
場所の確保
自宅でレッスン受けるので動ける場所を確保しなければなりません。近隣に対する騒音、振動(マンションの上階層)への配慮が必要です。
子どもオンラインダンスのおススメは無料体験ができる【カラダンス】
【カラダンス】は一人2回まで無料体験ができるのでおススメです。気軽にレッスンを受講して、合わないと思えば止めればよいのです。
無料体験はご希望の日時に体験レッスンを予約。アプリをダウンロードして子どもの情報を入力するだけで準備完了、マンツーマンのレッスンを受けることができます。
【カラダンス】の対象は4歳から12歳まで
初心者でも安心、自宅でできるダンスレッスンです。
マンツーマンでカラダの使い方を先生から学べる
カラダの使い方を熟知しているダンス経験豊富な先生がリアルタイムで指導を行います。ワクワクする音楽やカラフルな色彩の動画教材で楽しくレッスンを行います。生徒1人1人にあった声がけを行うことで、「楽しい!」「できた!」という気持ちを大切にしています。
マンツーマンですから先生の存在は特に大事です。先生の採用基準は「子どもにモテる」こと!ダンス経験や指導経験だけでなく、「子どもとコミュニケーション力に長けているか」を最も重視しています。子どもたちと楽しくレッスンができて、画面越しでも子どもの気持ちに寄り添って進行ができるスキルを持った先生がレッスンを担当します。
お手本動画教材で何回でも復習できる
レッスンで準備するのはアプリだけ。アプリでは、レベルアップ毎にもらえる「バッジ」や、練習回数に応じて画面に集まる「アニマルダンサー」など、子どもたちが楽しみながらダンス練習に取り組める工夫がいっぱい!レッスン中の動画を見返しておうちダンス練習ができます。
カラダづくりに必要な5つの力が身につく
18段階のレベル毎に、4つの力(ボディコントロール、バランス、リズム、ステップ)を身につけられるトレーニングメニューを用意。初めてのダンスレッスンでも安心してスタートできます。さらに、レベルに応じた振り付けのシーズンダンスを練習することで、幼少期に大切な表現力を身につけることができます。
【カラダンス】20分間レッスンの流れ
グリーティングタイム(3分)
先生と挨拶したらウォーミングアップダンスで準備運動!怪我の予防やレッスン環境を整えます。
トレーニングタイム(10分)
レベルごとに用意されたトレーニングメニューで、からだづくりに必要なボディコントロール、バランス、リズム、ステップの力を伸ばします。
ダンスタイム(5分)
2ヶ月ごとに変わるシーズンダンスの振り付け練習をします。リズムに合わせて体を動かすことで、表現力を身につけます。
グッドバイタイム(2分)
さようならの挨拶と、次回のレッスンまでに練習しておいてほしいことを先生からお伝えします。マンツーマンなので子供に寄り添ったフォローが可能です。
【カラダンス】入会申し込みの流れ
@ 無料体験レッスンの予約・受講
希望日に予約。一人2回まで。アプリをダウンロードして子どもの情報を入力して準備。
A入会申し込み
希望のコース・曜日・時間を選んでご入会のお申し込み。面倒な都度予約はありません!急用や体調不良の場合は前日までご希望の日時へお振替が可能です。コースや曜日・時間はご入会後に変更できます。
Bレッスン受講スタート
時間になったらアプリを開くだけ!先生とのマンツーマンレッスンがスタートします。操作は簡単なので付き添い不要!レッスン後には先生からその日に練習した内容やお子さまの様子、メッセージが届きます。
Cアプリでメニューや振付を練習
アプリではレッスン中に練習するトレーニングメニューやシーズンダンスの振り付けを確認できます。動画を見ながら自宅で復習しましょう!レッスンと復習を繰り返すことでカリキュラムが進んでいきます!
【カラダンス】料金
入会金/教材費なし
週1回コース:8,900円/月(税込)
お支払い方法クレジットカード(VISA/MASTER)
レッスン料金は月々でのお支払いです。
更新毎にコース変更が可能です。
無料体験レッスン以降の自動課金はありません。
オンライン子どもダンスまとめ
運動神経は7つの要素からなっています。子どものときにカラダの使い方を覚えることで運動神経はバランスよく発達します。それには7つの要素を養うダンスが最適です。子ども時代にダンスのレッスンを受けると、長じて各種スポーツに取り組んだとき大いに役立ちます。ダンス教室は子どもの送り迎えがむづかしい方にオンラインダンスがおススメです。エイベックスと組んでレッスンしている【カラダンス】の無料体験に参加してはいかがでしょう。一人2回まで、アプリを利用して気軽に、簡単に体験できます。無料体験して気にいったら入会すればよいのです。